ツール– category –
-
ダブルクォートなどの記号が変換されて表示される対策 | WordPress
WordPressには半角記号の入力誤りを変換して表示するという、おせっかい機能があります。WordやExcelでいうところのオートコレクトです。 これはwptexturizeによる働きですが、意図しない表示になって困る場合が多いです。本ページではwptexturizeを無効化... -
16進数や英数字であるかを確認する | VBA
VBAでは入力が数値であるかを確認するためのIsNumeric関数が用意されています。これ以外にも16進数や英数字であるかを確認したいときのための、そのまま使用できるサンプルコードを紹介します。 16進数であるかを確認する '**************************... -
ファイルパス制御 | VBA
'******************************************************************************* ' ファイルやフォルダーの存在確認 ' input : FileName = ファイル名 (フルパス) ' return : True = あり ' False = なし ' note : '****... -
開く・保存・選択ダイアログの使い方 | VBA
使用頻度の高いダイアログのサンプルコードと使用例です。サンプルコードの本体はページの最後にあります。 ファイルを開くダイアログ [使用例] Private Sub Button_Open_Click() Dim ret As Integer Dim FileName As String ret = OpenDialog(""... -
COMポートリストを取得する | VBA
指定した番号のCOMポートが存在するかを確認し、存在しなければCOMポート番号のリストを表示するというサンプルコードです。デバイスマネージャーを見れば分かるんだけど起動するの面倒だし、というときに使えるかもしれません。 '*******************... -
クリップボード処理 (PutInClipboardの代案) | VBA
クリップボード処理として真っ先に出てくるのがPutInClipboardです。しかし一部のパソコンでなぜかPutInClipboardが通らない。そのため代案として用いたのが下記の方法です。ちょっと手間は増えますが、これまでのところ不具合は起きていません。 '***... -
現在日時をミリ秒単位で取得する | VBA
'******************************************************************************* ' GetLocalTime ' パソコンの現在日時をミリ秒単位で取得 '******************************************************************************* '... -
VBAの基本構文 | VBA
製品のちょっとしたテストにVBAはとても役立ちます。本家では公開を取り止めましたが、EasyCommを使えばRS-232やRS-485などのシリアル通信も比較的簡単に行えます。そして何より、ほとんどのパソコンにインストールされているであろう、Excel上で動くとい... -
Highlighting Code Blockのカラーリング変更 | WordPress
Highlighting Code Blockとは 「Highlighting Code Block(以下HCB)」はWordPressに初めからインストールされている、ソースコードを見やすく色付けしてくれる(いわゆるシンタックスハイライト)プラグインです。しかしこのHCB、「Prism.js」を使用して... -
おすすめプラグイン | Visual Studio Code
Visual Studio Code(以下「VS Code」)で使用するおすすめのプラグインを紹介します。 C/C++ C/C++の開発を行う上で必須となるプラグインです。コンパイラーやデバッガーは含まれていませんが、コード入力を補完する機能が多数組み込まれています。 Compa...
12