技術情報– category –
-
バーンダウンチャートでプロジェクトの残り作業管理を行う (Excelテンプレート付き)
バーンダウンチャートとは バーンダウンチャートとは、プロジェクトやスプリントにおける作業の進捗状況を視覚的に表現したグラフです。残りの作業量と残り時間を比較することで、プロジェクトが計画通りに進んでいるかを把握するために用いられます。 本... -
ガントチャートでプロジェクトの工程管理を行う (Excelテンプレート付き)
ガントチャートとは ガントチャートはプロジェクトの工程管理を行う最も基本的な手法の1つです。縦軸にタスク、横軸に作業期間を表し、各タスクの開始・終了が目に見えてます。ヘンリー・ガント氏によって考案されたことからガントチャートと呼ばれていま... -
フローチャートの描き方 (Excelファイル付き)
フローチャートとは フローチャート(流れ図)は処理の流れや手順を記号と線で表したもので、業務の流れやシステムの処理手順などを可視化するための手法です。複雑化しやすいシステム、ソフトウェアの開発において、これから作ろうとするもののイメージを... -
技術者のための数値の取り扱い方
技術者にとって数値の取り扱い方は重要です。特に数値の丸め方や有効数字の扱い方については、共通の基準が求められます。共通基準といえばJIS(日本産業規格)です。そこで本ページでは、JISに準拠するかたちで数値の取り扱い方について紹介します。 数値... -
TOMLフォーマット
TOMLとは TOML(とむる、Tom's Obvious, Minimal Language)はトム氏の考案した明瞭で最小の言語です。2013年に初版であるver.0.1.0が公開されました。 [フォーマット] # コメント [テーブル名] キー名=値 項目内容キー設定を「名前=値」の形式で記述しま... -
JSONフォーマット
JSONとは JSON(じぇいそん、JavaScript Object Notation)はJavaScriptで用いるオブジェクト表記を基にしたフォーマットです。XMLより簡易的に扱えることもあり、ネットワーク上のデータのやり取りに用いられることが多くなっています。 { "Window&q... -
BCD (Binary-coded decimal)
二進化十進数(BCD)は、コンピューターにおける数値の表現方法の1種です。2進数の4桁(4ビット)で0~9の10個の数だけを扱います。たとえば10進数の「1234」を16進数で表したときに「1234h」となるのがBCDです。16進数で表したときに、10進数と同じ表現に... -
CRCを付加してデータのやり取りを確実に行う
巡回冗長検査(じゅんかいじょうちょうけんさ、Cyclic Redundancy Check:CRC)は、取得したデータに異常がないことを確認するために用いる誤り検出符号です。主にデータ通信の分野でよく用いられていて、USBやBluetooth、TCP/IPからCANやModbusまで主要な... -
メール送信の仕組み
送信したメールを相手が受け取るまで メーラー(MUA)を使い、自社のメールサーバーにSMTPで電子メールを送信します。 メールサーバーはDNSサーバーにアクセスして、相手先メールサーバーのIPアドレスを調べます。 相手先メールサーバーにSMTPで電子メール... -
Base64の仕組み
Base64とはバイナリーデータを扱えない環境において、マルチバイト文字や画像データなどの添付ファイルを扱えるようにするためのエンコード方式です。 その名の「64」が示すとおり、あらゆるデータを64個のASCII文字データと「=」に置き換えます。電子メー...
12