C言語– category –
-
浮動小数点数は誤差に気を付けること | C言語
コンピューターは小数の取り扱いが苦手です。整数演算と違い複雑な処理を内部で行っています。しかし日常使用で気を付けることはそう多くありません。演算のたびに誤差が積み重なる点にだけ気をつけておけば良いでしょう。 フォーマット(IEEE 754) C言語... -
整数型は単純なようで難しい | C言語
整数型は単純なようで処理系によって型のサイズが異なったり、演算では拡張されたりなどやっかいな性質をもっています。これらの性質を正しく理解したうえで使用しないと、原因の特定が困難な問題を引き起こす恐れがあります。浮動小数点数型よりも扱いに... -
標準ライブラリー対応表 | C言語
C言語の標準規格で定められた、型・マクロ・関数の集合からなるライブラリーです。 ヘッダーファイル初出概要assert.h 診断機能complex.hC99複素数計算ctype.h 文字操作errno.h エラーfenv.hC99浮動小数点環境float.h 浮動小数点型の... -
C言語の歴史 (~C23)
はじまり C言語は1972年頃、Dennis M. Ritchieが主体となって開発しました。C言語は高水準言語の中でも高速で、実行速度性能が要求されるソフトウェアの開発に用いられることが多いです。またポインターにより任意のアドレスを直接参照できたりビット単位...