福知山線はかつて大阪と福知山を結ぶ重要な鉄道路線でしたが、1986年に複線化・電化された新線が開業したことに伴い、一部区間が廃線となりました。その廃線敷の一部が、武庫川渓谷の豊かな自然の中を縫うように続くハイキングコースとして整備され、2016年秋に一般開放されました。
場所情報
- JR福知山線廃線敷(ふくちやませんはいせんじき)
- 周辺に駐車場はなく、JR生瀬駅~JR高田尾駅間の約8kmを徒歩で歩くコースが一般的です。
- 自転車やランニング、ペットの同伴は禁止されています。
- 枕木などで足場は悪く、またトンネル内は水が溜まっていることもあります。靴には気を付けてください。
- ハイキングコース内に休憩所や自動販売機などはありません。飲み物や軽食を持って行くことを推奨します。
- トンネル内は電気がついておらず、真っ暗になるところもあります。懐中電灯を持って行くことを推奨します。スマートフォンのライトでは心もとないのと、足場が悪いためしっかり手に持てる懐中電灯がお勧めです。
目次
2016年3月21日の写真












2018年4月22日の写真
以前は封鎖されていた鉄橋が、歩道橋に改修されて通行できるようになっていました。






コメント